田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

スーツ

できる男は後ろ姿にこだわる! クールビズで見落としがちな盲点とは?

今回はスラックスのシルエット、特にクールビズスタイルでの注意点、盲点について書いていきます。 それは、ズバリ「お尻」です。 おじさんのお尻が強調されている… 後ろ姿はなかなかわからない 試着の時は前からしか見ない トレンドはビッグシルエットだけ…

ベルト、革靴、靴下…どこまで色を合わせる?ハズす? ビジネスマンの正解とは?

今回は、ビジネスシーンにおけるアイテムの合わせについて書いていきます。 アイテムの色合わせ、意外と苦労されている方や迷っている方も多いのではないでしょうか。 ベルトと革靴の色を合わせないといけない、とかカバンの色も合わせるとか、靴と靴下は合…

スラックスの裾上げはおまかせNG シングル?ダブル?ビジネスパーソンの正解は?

今回は、スラックス(トラウザーズ)の裾の形について書いていきます。 スーツやスラックスを買うと、店員さんから 「裾はシングル、ダブルどちらになさいますか?」 と聞かれることがあります。 でもそもそもシングルとダブルって違いがわからん、という方…

夏でもネクタイをつけるべき? クールビズの乗り越え方

ランキング参加中メンズファッション ランキング参加中ファッション 今回は、暑くなってきたこの時期のネクタイについて、私の考えを紹介します。 日差しも強くなってきて、仕事の時のジャケットを着用するのも嫌になる夏の時期。 それでもまだネクタイをつ…

良い靴は素敵な場所に連れて行ってくれる 良い服は幸せへのパスポート

今回は、オーダーした品である、Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Makerの革靴が納品されたこと、また昨年はSartoria Raffanielloさんのスーツが納品されたことなど、オーダー品が増えてきたことで感じたことを書いていきたいと思います。 Kenji Hashimoto O…

新入社員・若手社員の時に知りたかった スーツや靴、カバンの選び方

今回は、私が実際に仕事をする中で これは早く知っておきたかったな というスーツの選び方をお伝えしたいと思います。 タイトルは新入社員、若手とありますが、社会人であれば誰でも参考になると思います。 社員は会社の顔である スーツのこと 紳士服量販店…

なぜAtelier BERUNのネクタイに惹かれるのか –ネクタイの選び方−

今回は、私が最近立て続けに購入している、Atelier BERUN(アトリエベルン)(以下、ベルン)のネクタイについて、どういったところが良いのか、なぜ惹かれるのか、ということを書いて行きたいと思います。 私のネクタイの選び方についても書いていきますの…

オーダースーツで失敗しました… 私が後悔したこと

オーダースーツ、自分のための服ってとても魅力的ですよね。 もう何着も持っているよ!という方もいれば、これからオーダーに挑戦しようかな、という方もいらっしゃると思います。 経験豊富な方には、基本的なことかも知れませんが、自分の価値観と照らし合…

冬のスタイル Sartoria Raffanielloで叶えるベーシックなスーツ

今回は、Sartoria Raffanielloさんで2着目のスーツをオーダーしたので、ご紹介させてください。 冬物のスーツが欲しい!ということで、ボーナス片手にお伺いしました。 Sartoria Raffaniello 選んだ生地 完成したスーツ ジャケット ベスト トラウザーズ コー…

ネクタイはどこで買う? 間違いなく使えるネクタイの探し方

みなさん、普段からネクタイは締めますか? 最近はオフィスカジュアルが進んで、職場でもネクタイ不要になってきた方も多いでしょうか。 私の職場でもカジュアル化の流れが進んでいます。 それでもやっぱり大事な場面ではネクタイを締めないといけない、とい…

Atelier BERUN(アトリエベルン)のシルクフレスコタイをレビュー

先日ご紹介したウールリネンタイに加えて、追加で買ってしまいました。 Atelier BERUN(アトリエベルン)さんのオリジナルネクタイ2本目です。 今回もご紹介させてください。 Atelier BERUN inakaclassicstyle.com ベルンさんについては、前回のブログで触れ…

Atelier BERUNのウールリネンタイ

私にとって最も指針となっている方、竹内大途さんのテーラー、Atelier BERUNのネクタイをご紹介させてください。 Atelier BERUNについて Atelier BERUN ウールリネンタイ 生地 サイズ 着用した雰囲気はこちら まとめ Atelier BERUNについて 東京の南青山にお…

Sartoria Raffaniello のコットンスーツ 

以前から気になっていたテーラーであるSartoria Raffaniello(サルトリア ラファニエロ)さんに伺うことができたので、レビューを含め感じたことを書いていきます。 Sartoria Raffaniello さんについて オーダーの流れ アポイント オーダー当日 オーダーの種…