田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

革靴

【全男性必見】夏のオフィスカジュアルはこれで決まり 全身アイテム紹介

オフィスカジュアルスタイルで気をつけたいこと、揃えるべきアイテムについてまとめました。 全男性必見!

【レビュー】Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker ビスポークシューズ 1か月履いた結果をレビュー

今回は、先日納品されたKenji Hashimoto のビスポークシューズの感想を書いていきます。 納品されてすぐ、紹介記事を書きましたが、そこからまずはひと月、履き込んでわかったことなども紹介したいと思います。 ビスポークシューズに興味のある方の参考にな…

中古で手に入れたタニノクリスチーのローファーをお直しに出してみた 【革靴 リペア】

今回は、中古で手に入れたタニノクリスチーのローファーを修理に出してみたので、紹介します。 先日、中古で革靴を買うことについて記事を書きましたが、 実際リペアってどれくらいかかるの?という方の参考になれば幸いです。 inakaclassicstyle.com リペア…

【革靴好き必見?!】スラックスの裾幅は何cm? ちょうど良いバランスは? SNSと現実のギャップ

今回は、少しマニアックな話になりますが、スラックスの裾幅について書いていきます。 裾幅って気にしたことありますでしょうか。 私は靴に興味が湧くまで意識したことすらありませんでした。 そして、SNSで沢山の革靴好きな方、スーツ好きな方のポストを見…

私の靴の選び方 脳性麻痺でもおしゃれな靴・革靴を求めて

今回は、私の身体に関する話も交えながら、靴の選び方について書いていきます。 タイトルには少しインパクトがあるかと思いますが、健常の方にも参考になるような内容にしたいと思います。 意外と扁平足、外反母趾、魚の目など、悩みのある方は多いと思いま…

トリッカーズに公式アウトレットがある?! 変わり種Tricker's STOW

今回は、私が愛用しているTricker's(トリッカーズ)のブーツについて紹介します。 Tricker's Tricker's Outlet 価格は?安い? 変わったモデルがたくさんある 注意点 サイズに限りがある 関税や送料がかかる Tricker's STOW ディテール レザー カラー 大き…

中古で革靴を買うのはあり? メルカリで200件以上取引した私が感じたメリットとデメリット

今回は、中古靴について私の考えを紹介します。 私はクラシックファッションが好きなこともあり、古い革製品が大好きです。 今では手に入らない素材や、上質な革が使われていたり、魅力がたっぷりとある古靴。 良い靴に興味がある方、また、安く買い揃えたい…

私の一生物!愛用するChurch's diplomatの魅力

今回は、私の愛用する革靴について紹介します。 私の中で、一生物だな、と感じている一足です。 Church's diplomat 革質について 履き心地 それでも手放せない理由 コーディネート まとめ Church's diplomat Church'sについては、過去のSHANNONの記事で触れ…

良い靴は素敵な場所に連れて行ってくれる 良い服は幸せへのパスポート

今回は、オーダーした品である、Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Makerの革靴が納品されたこと、また昨年はSartoria Raffanielloさんのスーツが納品されたことなど、オーダー品が増えてきたことで感じたことを書いていきたいと思います。 Kenji Hashimoto O…

Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker ビスポークシューズ④ 【納品編】

今回は、Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker さんでお願いしていた革靴を受け取りにいきましたので、紹介します。 受け取ってすぐの熱いうちに書いています! 興奮が伝われば嬉しいです。 発注してから約1年が過ぎ、納品の運びとなりました。 初めてのビ…

靴のサイズ調整はタンパッド一択 PEDAG(ペダック)のタンパッド スープラをレビュー

今回は、靴のサイズ調整にぴったりなアイテムを紹介します。 靴のサイズ調整って意外と難しいですよね。 デザインが気に入っていても、履いていると疲れたり、歩くとパカパカするのが気になってしまったり、そのせいで靴が痛んでしまうこともあります。 イン…

Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker ビスポークシューズ② 【仮合わせ編 前編】

先日、KHさんでオーダーしているビスポークシューズの2回の仮合わせを終えたので、その時の体験を紹介します。 靴作りってすごいです。 前回のブログ 仮合わせ【1回目】 完成した木型 プラスチックの仮靴 まとめ 前回のブログ 訪問から注文までの話はこちら…

雨の日の私の相棒 Church's SHANNON

今回は、これから梅雨の季節になる時に頼りになる革靴を紹介します。 革靴は好きだけど、雨シミが気になる、雨だからといって妥協した装いはしたくない、そんな方におすすめです。 関連ブログ Church's Church's SHANNON ポリッシュドバインダーカーフ ディ…

奈良の革靴『KOTOKA』 歩きやすさスニーカー以上

今回は、私が愛用している革靴を紹介します。 「革」が好きな方は特におすすめです。 KOTOKA KOTOKAを知ったきっかけ @大阪 乃屋で試し履き KOTOKA 一枚革サイドゴア KOTOKAの革 たつの蝋引きレザーとは 履き心地 コーディネート 雨天時は履けるか まとめ KO…

私が手放したもの② クロケットジョーンズ WESTMINSTER

今回は私が手放したアイテムについて紹介します。 入手の経緯から手放した理由まで書いていきたいと思いますので、参考になれば幸いです。 Crockett & Jones WESTMINSTER 入手の経緯 実際履いた感想 革質は良かった やはりフィットすることが大事 まとめ Cro…

私の一生物 10年選手の革靴 スコッチグレインのストレートチップ

今回は、先日の手放したものの記事とは打って変わって、長年愛用しているアイテムを紹介したいと思います。 本格的な革靴に興味を持ち始めてすぐに購入したもので、はや10年の付き合いになります。 SCOTCH GRAIN スコッチグレイン ストレートチップ サイズ …

私が手放したもの① Cheaney CAIRNGORM 2R

今回は、私が衝動買いしたけれど、結局手放してしまったものに焦点を当てていきたいと思います。 今までたくさんのものを買っては手放してきましたが、その経験が誰かの参考になれば幸いです。 Cheaney CAIRNGORN(ケンゴン)を手放した理由 1 作りが大きか…

春に履きたいローファー JM WESTON Le'moc

今回は、私の所有するローファーを紹介したいと思います。 やっぱり春になると無性に履きたくなります。 ローファーといえばウェストンの180が有名ですが、そんなウェストンが出している軽やかなローファーです。 JM WESTON JM WESTON Le'moc 履き心地 コー…

Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker ビスポークシューズ① 【訪問〜注文】

ランキング参加中ファッション今回は人生初のビスポークシューズにチャレンジしたので、紹介させてください。 神戸に工房を構えるKenji Hashimoto Orthopedic Shoe Makerさんでお願いしてきました。 Kenji Hashimoto Orthopedic Shoe Maker 靴職人である橋本…

鹿の革靴!? donuts holeの鹿革ダービーシューズを購入した話

今回は、クラウドファンディングサービスのMakuakeで展開している革靴靴ブランド 「donuts hole」の鹿革ダービーシューズを購入したので紹介させてください。 donuts hole(ドーナツホール)さん Makuakeでの注文 鹿革ダービーシューズをレビュー 外観 履き…