田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

ふるさと納税で土井縫工所のシャツお仕立て券を購入

今回はふるさと納税で土井縫工所のオーダーシャツお仕立て券を購入したので、紹介させてください。

以前から気になっていたところで、ふるさと納税で価格的にもハードルが下がるので、良い機会だと思いオーダーに至りました。

 

 

 

土井縫工所とは

国内外のテーラーのシャツなどを手がける株式会社ドゥ・ワン・ソーイングの自社ブランドが土井縫工所のようです。1952年創業の老舗なんですね。

ドゥ・ワン・ソーイングのサイトには手掛けているテーラーの一覧が掲載されています。

 

ふるさと納税でのオーダー方法

ふるさと納税でのオーダー方法は何パターンかあるようです。

大きく分けて全商品で使える商品券、ふるさと納税専用のオーダーラインシャツでしょうか。

 

(画像は土井縫工所のホームページより)

ふるさと納税専用のラインについては、通常のイージーラインよりも補正箇所が多かったりするようですね。

個人的には、既にオーダー経験のある方で、シャツのベースのサイズ感が合っている方はこちらもいいと思います。

 

今回は、全商品に使える商品券にしました。金額は10,000円分のものです。寄付額は38,000円。

オーダーは初めてですし、色々と調整をしたいのでMade to Measureで注文することを想定したためです。

 

記憶違いかもしれませんが、以前見た時はもう少しお安い金額だったような。制度のこともあるので仕方ない部分ですね。

 

返礼品(商品券)

注文後数週間で返礼品が届きました。

表面はコードと有効期限が記載されています。

 

また、裏面には利用方法が記載されています。

 

10,000ptで購入できるシャツは?

実際にこのお仕立て券のポイント内で購入できるシャツはどのようなものがあるのでしょうか?

今回はドレスシャツに絞って見ていきました。

 

ありませんでした。

 

なんと、すべてのシャツが税込10,450円〜。

物価高騰などの影響でしょうか。世知辛い。

とはいえ、元々ふるさと納税でいただいた返礼品ですから、ありがたいクーポン券だと思って使うことにします。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はふるさと納税でシャツのお仕立てができる、ということで土井縫工所さんのお仕立て券をご紹介しました。

お安くオーダーシャツが欲しい、ビジネスシャツを買い替えたい、という方は候補に入れてみてはいかがでしょうか。

 

次回は、実際のオーダーの体験記をお届けできればと思います。

ありがとうございました。