田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

春に履きたい! BERNARD ZINSのコットンスラックス

暖かくなってきて少しずつ衣替えが始まっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

冬はウール素材のパンツを履いていた方も、春になると楽だから、また、何を合わせようか悩んで結局ジーンズばかり履いてしまう

という方も多いと思います。

 

ジーンズももちろん素晴らしいですが、コットンスラックスも良いですよ、ということを紹介します。

 

 

BERNARD ZINS

ベルナールザンス、と読みます。私は初めはジンズ!と声高に叫んでいました。メガネではなく、パンツの専業ブランドです。

フランスで1967年にベルナール・ザンス氏が設立したブランドで、これまで多数のメゾンブランドの生産を引き受けてきたようです。

特徴としては、そのバリエーションの多さ。

クラシックなものを中心に、スラックスだけでもさまざまなモデル名のものが展開されています。

 

BAC J

今回紹介するのはこちらのモデル。

BAC J(バック ジェイ)というモデルです。

ベルナールザンスの定番のモデル「BAC」を日本向けにアレンジしたもので、こちらも定番として人気のあるモデルです。

 

ディテール

ウエスト

サイドアジャスターで調整するタイプのものです。

最近はこの仕様のものも増えてきていますよね。

よりクラシックな仕様で好みです。

 

シルエットも適度に太く、ワタリ、裾幅などもしっかりと長さがあります。

少し前のトレンドでは、裾幅が細めのものが流行っていましたが、最近はゆったりとしたシルエットが主流になってきましたよね。

 

裾の仕上げはダブルです。長さは3.5cmほど。

お国柄によって、ダブル幅にも差がありますが、このくらいがちょうど良いです。

 

バックシルエット。綺麗な雰囲気です。

 

コーディネート

 

こちらのスラックスを使ったコーディネートはこちら。

ネイビーのスラックスは合わせるのが難しい、と思われがちですが、コットン素材だと、ジーンズと似たような感じに合わせられるので便利です。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はBERNARD ZINSのコットンスラックスを紹介しました。

パンツ専業ブランドだけあって、シルエットはかなり綺麗だな、と感じます。

なかなか高くて手が出せない、という方はこちらのブランドに限らず、色々なブランドが似たようなものを展開しているので、ぜひコットンスラックスを履いてみてください。

コーディネートの幅が広がると思います。

 

以上です。ありがとうございました。