田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

面長に合う眼鏡を探して・・・ 私が次に狙うもの

今回は、私が今探しているものについて書いていきたいと思います。

それはズバリ、面長な顔に似合うメガネです。

私の顔は、大きさは普通くらいだと思うのですが、面長で、横幅がかなり狭いです。

ちょうど似たようなサイズだとティッシュ箱の大きさくらいです。

こんな顔なので、

こういう横長のメガネや

f:id:yamatama222:20250518161339j:image

https://www.fournines.co.jp より

こんなボストン型のメガネでも、結構吟味しないと合いません。

f:id:yamatama222:20250518161717j:image

https://bj-classic-collection.co.jp より

999.9、BJ CLASSICどちらも大好きなブランドですが、日本のブランドは日本人の顔に合わせてなのか、横幅が大きく感じることが多いです。

JINSやZoffなどの格安のメガネも同様に、レンズの大きさが大きく感じます。

具体的なサイズ感でいくと、レンズの横幅が42mm以内のもの。これが意外と無いんです。

f:id:yamatama222:20250518173030j:image

https://www.taihodo.net より

こうなってくると、海外のブランドやヴィンテージものに目を向けることになるのですが、価格が高くなりがちで、なかなか気軽に手が出ない…

どこか(できれば国産で)いいブランドはないものか、と探していたところでした。

メガネ関連記事

inakaclassicstyle.com

inakaclassicstyle.com

私の好きなブランド、カメマンネンや999.9のメガネのレビューはこちら。合わせてご覧ください。

偶然見かけた眼鏡屋さんでの出会い

偶然Googleマップで調べると、近くに眼鏡屋さんがあるらしく、寄ってみることに。

上記のことを伝えた途端にダーッと色々なメガネを出して並べていただきました。

そこでいくつか候補を出していただいたのはこちらのブランドのものでした。

BJ CLASSIC Heavy Edition

f:id:yamatama222:20250524085042j:image

日本製のメガネといえば名前の挙がるブランド。

その中でも、極厚のセルロイド板を削り出して作ったメガネ。

少し大きいかもしれないが、珍しいので、と出していただきました。

掛けてみるとかなりの重みとインパクト。でも掛け心地がいい、そんなメガネでした。

カジュアルな装いならありだなぁ、と。

EVE un BLUE moon

f:id:yamatama222:20250524085037j:image

恥ずかしながら初見のブランドでした。

BJ CLASSICを手掛けるブロスジャパン株式会社のブランドだそうです。

小顔の方向けにラインナップが展開されているようで、ちょうど私のような細長い面長の顔には合うだろう、とのことでした。

メタルフレームにブラウンのアセテートの素材が巻き付けられているようなデザイン。

掛けてみると横幅がぴったり収まり、かつ柔和な印象でとても相性が良く感じました。

Lunor V

f:id:yamatama222:20250524085349j:image

これは私からお願いして掛けさせていただきました。ルノアを扱うお店が近くだと珍しかったためです。あとはAtelier BERUNの竹内さんがよく掛けていらしたので。

掛けてみると、とてもクラシカルながら洗練されている、いい意味で気取らない雰囲気でした。

とても雰囲気は良かったのですが、日本製のものに比べて高価なことと、私の細長い鼻にはあまりフィットはしませんでした。

店員さんも、あえておすすめはしない、とのこと。

理由は、ルノアは独特な雰囲気でとても良いブランドだし、好きな人が掛ければ良い。

ただ、日本製で品質が良くて値段が安く、フィッティングも日本人の顔に合うものがたくさんある中で、こちらからお勧めすることはあまりない。

それでも掛けたいからフィッティングで調整してくれ、と言われたら全然調整するよ

単価が高いから、売れたら嬉しいけどね。

と正直にお話ししてくださいました。

 

このお話を聞いた時に、あ、この店員さんは信頼できるな、と感じました。

メガネのことはもちろんお詳しいし、私に合うもの合わないものをきちんと提案してくださるな、というところが響きました。

服選びと通ずるところがありますね。売り上げ重視なのか、トレンド重視なのか、本当にいいものを提案したいのか、店員さんの印象から伝わるお店の方向性というのは大事だな、と。

もちろん人によって合う合わないはありますが、真摯に対応していただいているかどうか、というのは意外と感じ取ってしまうものです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、私が次に買いたいメガネについて紹介しました。

まだ、これだ!と言えるものは決まっていませんが、いい出会いがあったので記事にしてみました。

また色々なお店に伺ったり、試したりする中でじっくりと決めていきたいと思います。

以上です。ありがとうございました。