田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

新入社員・若手社員の時に知りたかった スーツや靴、カバンの選び方

今回は、私が実際に仕事をする中で

これは早く知っておきたかったな

というスーツの選び方をお伝えしたいと思います。

タイトルは新入社員、若手とありますが、社会人であれば誰でも参考になると思います。

社員は会社の顔である

のっけから意識高い経営者みたいなことを言いますが、よく聞く話だと思います。

その人個人としてはもちろん、取引先であるとか、周りの方であるとかから

「〇〇会社の担当さん」として見られることになります。

であれば、それなりにきちんとした格好をした方が良いのでは?と思っています。

やはり我々は人間なので、印象というのも能力以上に大事な項目だと、仕事をする中で感じます。

スーツのこと

紳士服量販店で買ってはいけない

スーツを買うときはどこで買いますか?

ユニクロってわけにもいかないし、とりあえず

はるやま、青山といった紳士服量販店で買おうかな

そう思いませんでしたか?

私はそうでした。

でも、お店の方には悪いですが、そこでスーツは買わないでください。

値段の割に質が悪い

一揃え数万円するし、なんかよさそう、なんて思うんですが、正直見た目も質もユニクロの感動ジャケット、感動パンツと大差ありません。

これは周りの人がたくさん着ているので実体験です。

毎日同じものは着ない

当たり前ですが、一日中着て汗をかいた服って汚いですよね。スーツも同じように、ローテーションして着てください。

まずは3着くらいがベターです。

色はまずは無地がいい。柄物はいらない

f:id:yamatama222:20250531083721j:image

シャドーストライプ柄

f:id:yamatama222:20250531083840j:image

シャドーチェック柄

https://www.global-style.jp/

こういった柄もの、よく見かけるんですが、安物の生地のものはテカテカしていて格好良くありません

たくさん見かけるので、なんかいいかも、と思うかもしれませんが、無地で十分です。

 

もしお洒落なスーツに興味があるのであれば、最低5万円〜のお店で無地のオーダースーツを作ってみてください。

それでスーツにハマったのであれば、そこから色んな柄や色に挑戦してみるのをお勧めします。

ネクタイのこと

結び方はプレーンノットorセミウィンザーノット

f:id:yamatama222:20250531084445j:image

https://www.azabutailor.com/

ネクタイきちんと結べますか?

画像のプレーンノット、セミウィンザーノットの好きな方で結び方はOK。

他の結び方はファッション要素が強いので、ビジネスには向きません。

「ディンプル」というくぼみを作るとばっちり決まります。

そしてきっちりと首元までしっかり結ぶ。

だらんとさせるのが格好いいのは学生までです。

素材はまずはシルク100のものを選んで

ここはこだわっていただきたいところ。

安価なものはポリエステルでできています。

ネクタイは男性の装いの中で唯一華を持たせられるところ。

だからこそ、シルク100のものを選んでください。

着ければわかりますが、見た目が全然違います。

ネクタイも無地がいい

スーツも後述のシャツもそうですが、ネクタイもやはり無地がいいです。

柄ものって合わさるのが難しいんです。

inakaclassicstyle.com

ネクタイのことは過去に記事にしています。

もっと詳しく書いています。

シャツのこと

できれば綿100で。アイロンが面倒ならノンアイロンもOK

inakaclassicstyle.com

ノンアイロンシャツのおすすめは鎌倉シャツのパルパーシリーズ。使用感や手入れのことまで書いています。

色はサックスブルーのものを

inakaclassicstyle.com

色は白よりサックスブルー。それは合わせやすさ、シャツ一枚になった時の華やかさがあるからです。

詳しくは記事をご覧ください。

革靴のこと

靴はスニーカーのサイズより約1cm下げる

革靴好きな方には当たり前の話ですが、

革靴はスニーカーよりも表記サイズは小さいものを選ぶのが正解です。

長すぎるつま先はダサい

f:id:yamatama222:20250531005100j:image

こんな感じの靴が散見されますが、ダサすぎる。

あと茶色の靴は色がハゲやすいので悲惨です。

まずはテクシーリュクス

f:id:yamatama222:20250531005148j:image

アシックスのゴアテックスシューズ。雨もいけます。

まずはこの辺りでいいのではないでしょうか。

本音を言えば、本格的な革靴の沼にハマって欲しいですが、そこは今後のお楽しみで。

脱ぎ履きする機会が多いなら、ローファーよりモンクストラップ

f:id:yamatama222:20250531082857j:image

https://www.asics-trading.co.jp

ローファーはカジュアルシューズです。

もし、出先で靴を脱ぐ機会が多いなら、「モンクストラップ」をおすすめします。

バックルの付いているタイプのもので画像はダブルモンクと言われるもの。

画像のものは前述のテクシーリュクスです。

こちらであれば、バックルの裏部分はゴムになっており、紐靴のようにいちいち紐を結び直さなくて良いので楽です。

毎日同じものを履かない

靴も服も同じです。足は毎日コップ一杯分の汗をかくそうです。

毎日同じものを履いていたらそりゃ臭くなりますし、水虫にもなります。

3足はローテーションしましょう。そうすると結構長持ちするので数年履けます。

カバンのこと

リュックはやめましょう。臭いです。

最近は本当にリュックの方増えていますよね。

夏場だと肩の部分に汗を書いてシャツがシミになっている方も…

本人は気づいていないかもしれませんが、背中も汗をかきますよね。

毎日同じカバンを使っていると…カバンがものすごく臭くなります。雨の日は最悪です。

また、リュックはスーツと擦れるので、生地がダメージを受けます。早くダメになってしまうので絶対に避けましょう。

できれば本革のブリーフケースを

やはり外回りなど、他のビジネスマンを見ていて、本革のブリーフケースを使っている方を見ると格好いいなあ、と思います。

そしてメンテナンスすれば一生使えます。

f:id:yamatama222:20250531121408j:image

https://www.hergopoch.com/

例えば日本製のものでも良いものはたくさんあります。こちらはエルゴポック。

値段はしますが、良いものだと思います。

ナイロンのものは△

f:id:yamatama222:20250531121833j:image

https://www.felisi.net/

例えば有名なところでいけば、イタリアのフェリージ。

私も持っていますが、5年ほど経って、ナイロンの部分が劣化してきています。

一生使えることを思えば、やはり本革のものがいいな、と思います。

きちんと着ているだけで格好いい

正直ここまで読んで面倒くさい、と思った方も多いのではないでしょうか。

きっと世の中のほとんどの人が、あなたがそう思ったのと同じように、適当に選んでいるはずです。

だからこそ、何十万もするブランドものでなくてもいいんです。

スーツやシャツやネクタイは、まずは無地のもの。

そして、靴もカバンもシンプルなもの

それをきちんと着ているだけで、差別化できるんです。

 

服装がきちんとしていると評価も良くなる

服装に気を遣える=細かなところまで気を配れる、という評価が得られる場合が多いです。

私も若手の頃適当に服を選んで、とりあえず仕事に臨んでいましたが、今は自分が好きなスーツを着て、楽しく仕事をしています。

そうすると、不思議なことに、私自身の能力は変わっていないのに、周りから、

いつも服装も仕事もきちんとしていて良いね

と声をかけていただけることが増えました。

自分は好きなようにスーツを着ているだけなのに、周りから褒めてもらえるってお得じゃないですか?

なので、見た目(美醜ではなく)をきちんとする、というのはとてもコスパが良いことだと思っています。

コーディネート

参考になるかは分かりませんが、無地アイテムばかり使ったスーツスタイルです。

上は秋冬、下は春夏です。

いかがでしょうか。無地のものでも、素材にこだわればこれだけ存在感を出せる、というのが伝われば嬉しいです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、私が今、若手の頃に知りたかった…というビジネスシーンでの服装について紹介しました。

もし、これからスーツを揃えよう、とか服装に悩むんだよな

という方がこの記事を読んで、参考にしていただければ幸いです。

ぜひ、しんどい仕事を格好いい服装で乗り切りましょう。

以上です。ありがとうございました。