田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

スラックスの裾上げはおまかせNG シングル?ダブル?ビジネスパーソンの正解は?

今回は、スラックス(トラウザーズ)の裾の形について書いていきます。

 

スーツやスラックスを買うと、店員さんから

裾はシングル、ダブルどちらになさいますか?

と聞かれることがあります。

でもそもそもシングルとダブルって違いがわからん、という方もいらっしゃると思います。

私もクラシックスタイルに興味を持つまでは全く意識をしていませんでした。

今回はそんな方にもわかるように書いていきたいと思います。

裾はダブルにしてください

冒頭であんなことを言っておきながらいきなり結論ですが、裾はダブルが断然おすすめです。スーツ、スラックスに関わらずダブルをおすすめします。

長さは?と聞かれますので、まずは4cmと覚えてください。

シングルとダブルの違い

f:id:yamatama222:20250524190049j:image

https://berun.jp/magazine/ より

・シングル

f:id:yamatama222:20250524185919j:image

裾の折返しが表に出てこない、スッキリとした仕上げです。上の画像の左側。

元々フォーマルシーンでの裾の形(モーニングカットもありますが、割愛します。)

とりあえずよく見るのはシングル仕上げではないでしょうか。

・ダブル

f:id:yamatama222:20250524185934j:image

裾が折り返されているデザイン。日本では「かぶら」と呼ばれることもあります。上の画像の右側。

オーダースーツがお好きな方や、セレクトショップなどでスラックスを買われたことのある方は、ダブル仕上げにする方も多いのではないでしょうか。

なぜダブルの方が良いのか

・スラックスが細い&生地が薄い

フォーマルならシングルの方がいいんじゃないの?なんでダブル?と思われるかもしれません。

理由は2つ。スラックスの細さと生地の薄さ

昨今のスラックスは細身が主流でした

最近は太めのパンツがトレンドですが、それでもスーツ売り場では裾幅18cm〜20cmが主流ではないでしょうか。

また、安価なものはもちろん生地が薄いのですが、高級と言われる生地もスーパー120's〜の繊細で薄いものが多いです。

そのような場合、シングル仕上げにしてしまうと足元がスッキリしすぎてしまい、ボリュームがなくなります。

上はジャケットを着て、冬ならコートを着るのに、足元は頼りない細身のシングル仕上げのスラックス。

アンバランスですよね。

ダブルにすることで、生地に厚みが生まれ、足元に程よくボリュームが出ます。

こなれた雰囲気にもなる上に、全体のバランスも整う、というわけです。

ダブル幅は4cmが基本

ダブルの幅は一般的に3.5cm〜4.5cmが理想、と言われています。

幅はその方の背丈や雰囲気で前後しますが、標準の方は4cmくらいがちょうどよい、と思います。

私は168cmで小柄なのですが、ダブル幅が太すぎると、折り返しも大きくなるので、足が短く見えます

逆に背が高い方が細い折り返しにすると、少し頼りない印象になってしまいますので、太めがおすすめ。

このように人それぞれではあるものの、だいたいの人が4cm前後が一番綺麗に収まると思います。

折り返すからといって股下の長さは短くしない

f:id:yamatama222:20250524190656j:image

https://otokomaeken.com/ より

これは裾上げの注意点になるのですが、みなさんやってしまいがち。

ロールアップのイメージがあるのか、ダブルにして裾が長いと野暮ったいと思われるのが分かりませんが、股下を短くしがちです。

チノパンなどのカジュアルな装いなら良いですが、スラックスであれば、ハーフクッションもしくはワンクッションのゆとりを持つ方が良いと思います。

私も昔はやってしまっていましたが、そういったものは全て処分してしまいました。

理由は足が短く見えるからです。

折り返しがあるのにさらに長さまで短くしてしまうと短足に見えるのは当たり前ですよね。

全体の雰囲気を比較してみた

f:id:yamatama222:20250524190255j:image
f:id:yamatama222:20250524190406j:image

上がシングル。下がダブル。素材が異なるのでわかりにくいかもしれません。すみません。

私がシングル仕上げにする場合は、結構長めに股下を取ります。適度にボリュームを出したいので。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回はスラックスの裾上げについてお話ししました。

何もわからないからとりあえずおまかせで!

恥を書きたくないから適当に答える…

というのは今日で終わりにしましょう。

参考になれば幸いです。

以上です。ありがとうございました。