田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

リネンよりも涼しい?! 夏のビジネスシーンにおすすめのワイシャツ! 土井縫工所のアイスコットンの生地でシャツをオーダー

今回は、私が最近オーダーしたワイシャツを紹介します。

暑い季節になり、どんどんと半袖シャツの方が世の中に増えてきている中、なんとか長袖でエレガントに過ごしたい

けれど、リネンシャツだとカジュアルな雰囲気がしてちょっと…という方におすすめのシャツです。

土井縫工所

以前の記事で詳しく紹介しています。

メイドインジャパン、日本製のオーダーシャツを手がけているブランド。

色々なお店のOEMで培った技術を活かした工場のプライベートブランドになります。

inakaclassicstyle.com

inakaclassicstyle.com

inakaclassicstyle.com

アイスコットンのビジネスシャツ

f:id:yamatama222:20250621221840j:image
f:id:yamatama222:20250621221844j:image

今回オーダーした生地は「アイスコットン」と呼ばれる綿の素材になります。

 

アイスコットンとは?

スイスの紡績メーカー「Spoerry(スポエリー)」社の開発した生地。

合成繊維ではなく、強撚糸(きょうねんし)と呼ばれる強くよりあげた綿糸で作られています。

ドライな質感が特徴で、ザラっとした独特の風合いです。

hirotatsumugi.jp

面白いブログ記事を発見しました。

数値上リネンよりもひんやりと感じる素材のようです。

inakaclassicstyle.com

ちなみに、Atelier BERUNさんのポロシャツもアイスコットンではないものの、強撚糸の生地でざらりとしています。

カラー

カラーはサックスブルー。私の中では定番の色ですね。薄めの程よいサックスで、使い勝手が良さそうです。

ディテール

襟はワイドカラー。タイドアップ、ノーネクタイどちらでも綺麗に決まる襟型だと思います。

f:id:yamatama222:20250623122243j:image

ボタンは白蝶貝。デフォルトが貝ボタンなのはやはり嬉しいですね。

f:id:yamatama222:20250623122258j:image

f:id:yamatama222:20250623122310j:image

サイズ感は、基本的に前回と大きくは変えていません。

カフス周りを微調整。肩周りを少し広く、着丈をより長くしたことくらいでしょうか。

程よくゆとりがあり、でもブカッとはさせないように意識しています。

 

アイスコットンの実力はいかに

ドライな質感が心地よい

着た感じは確かに、ザラっとした肌触りが心地よい。

リネンよりも接触冷感がある、と言われるのも納得です。

リネンシャツよりもビジネス向き

f:id:yamatama222:20250623122400j:image
f:id:yamatama222:20250623122403j:image

また、リネンよりもカッチリとしています。

コットン素材なので、ハリがあります。

リネン素材だと少し砕けた感じがするな、でもコットンだと暑いんだよな、という方にはうってつけの生地だと思います。

アイスコットンの気になる点

風は通りにくい

糸の編み方に特徴があるアイスコットンですが、やはりそこは綿素材。

リネン素材に比べると生地は分厚く風は通りにくいと感じます。

そのため、やはり熱がこもるな、という場面はあります。

暑がりの人は少し物足りないかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、土井縫工所でオーダーしたアイスコットンのシャツについて書きました。

夏はリネンを推している私ですが、少しカチッとしたスタイルを楽しみたい、という時に綿素材で良いものがないかなあ、と探していたところでした。

ちょうどセールをしていたので、ものは試しだ!と購入したところ、思いの外良かったので紹介しました。

みなさんもぜひチェックしてみてください。

以上です。ありがとうございました。