田舎暮らしでクラシック。

30代から始める一生もののワードローブ作り

6月を振り返って 記事を書き続けた1か月

今回は、先月6月のひと月間を振り返りたいと思います。

毎日講釈じみたことばかり書いていても、胃がもたれてしまうと思いますので。

毎日記事をアップし続けた一か月

私がブログを始めようとした時は今年の2月。

とりあえず、今自分の中にあるものを整理したい、言語化したい、というのが始まりでした。

また、読みたいと思うブログが少なくなってきたことも理由のひとつでした。

inakaclassicstyle.com

まずは始めるか、という気持ちで始めたのもあり、

そんな中、この5か月間で毎日途切れることなく記事を書き続けた月は6月が初めてのことです。

他の方の凄さを知る

私が使っているのははてなブログですが、毎日色々な記事がアップされています。

私が今まで見ていたブログもそうですが、毎日継続して記事を上げている方ってやっぱり凄いんだな、と感じました。

ネタを見つけるのもそうですし、続けるモチベーションを保つのもなかなか難しい。

自分でやってみて、改めてその難しさを痛感しました。

30代になって、継続のコツを知る

少し別の話になりますが、最近私も継続するコツを知った体験がありました。

Duolingoというアプリをご存知ですか?

英語をはじめ、色々な言語を勉強できるアプリなんですが、約1年前に私も始めました。

別に英語を勉強したいわけではなかったのですが、無料でできる、ということでインストール。

 

1回のプレイで5分かかるかかからないかなのですな、執拗に通知が来てリマインドされます。

まあ1回だけなら、と通知に負けてプレイすると、連続記録が更新される仕組みになっています。

 

うまくできてますね、これ。

無料だと、1回ずつ広告が挟まるので、2回目はしません。ですがついつい毎日やってしまう。

おかげでもうすぐ1年、すこーし英語を聞き取れるようになったかな?という上達具合です。

 

なぜ続くのか。

日数が積み上がるのが嬉しいんですよね。

また、一回のプレイに時間がかからない。

そして、「毎日1回しかしない」

これが大きいのではないかと思うんです。

きっと、有料会員になって、広告なく無制限に出来るようになれば、続かなかったと思います。

 

人間って面白いことに調子がいい時はたくさんやってしまう。逆に調子が出ない時はお休みしてしまう生き物です。

筋トレなんかは全く続きません。笑

 

でもとりあえず1回だけやる、手につけるだけはやってみる

やる気を出す方法で良く言われる手法ですが、外国語学習アプリでそれを実感させられました。

ブログにも活かしてみた

なので、私の6月の目標として、とりあえずDuolingoと同じようにブログも毎日何か一つだけ書いてみよう、と決めていました。

もちろん、仕事や子育ての合間をぬって書くので、たまに書き溜めたりもしましたが、上げるのはひとつだけ。

ひとつ上げたら、他の記事は少しだけ手をつける。

完成させなくてもいい。

 

そうやってひくーいハードルをくぐり抜けて、やってみた1か月でした。

皆さんへの感謝

毎日上げていたのもあり、少し前月よりも見ていただく機会が増えたようで、大変感謝しております。

 

アパレルには全くかすらず、

また、田舎のためセレクトショップもなく、

はたまた、お小遣いの中でやりくりしているため、たくさん新しい服を買うこともままならず

そして、内容は流行ではなくクラシックなファッション

 

そんないちおじさんのブログに目を通していただいて、本当にありがとうございます。

スターをいただいたり、ブックマークしていただいたり、コメントいただいたり、全てのことが、たった一つでもとても励みになっています。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、ちょっと一息

6月の振り返りをしてみました。やはり、読んでくださるあなたに感謝。それに尽きます。

7月からも細く長く続けていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。